2015年6月18日木曜日

TWILIGHT EXPRESS 瑞風 運行経路発表




2015年6月18日にJR西日本は2017年春から運行予定のクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の運行経路を発表しました。今回はその発表について紹介したいと思います。

芦原温泉駅を通過するトワイライトエクスプレス
TWILIGHT EXPRESS 瑞風 の前身にあたる
トワイライトエクスプレス

基本は3つのコースへ

現在の「特別なトワイライトエクスプレス」とは異なった運行経路で、琵琶湖周遊は全てのコースからなくなりました。基本的にどのコースも一日当たり1箇所観光地へ立ち寄る形となります。また、同じ経路でも上りと下りで立ち寄り場所を変えることで、変化をつけようとしています。それではそれぞれのコースについて紹介します。

山陽コース(一泊二日)

下り: 京都・大阪駅~倉敷駅~(日付変更)~岩国駅~下関駅
上り: 下関駅~宮島口駅~(日付変更)~尾道駅~大阪・京都駅

東海道本線・山陽本線経由の運行で、琵琶湖周遊が無くなった以外は「特別なトワイライトエクスプレス」と同じ経路での運行です。下りは倉敷駅で有隣荘、岩国で吉川資料館へ、上りは宮島口駅で宮島観光、尾道駅ではクルージングやホテルへの立ち寄りとなります。

山陰コース(一泊二日)

下り: 大阪・京都駅~城之崎温泉~(日付変更)~東萩駅~下関駅
上り: 下関駅~出雲市駅~(日付変更)~鳥取駅~京都・大阪駅

こちらは「特別なトワイライトエクスプレス」の山陰コースとはだいぶ変更が加えられいます。東海道本線~山陽本線~伯備線~山陰本線経由から、東海道線・山陰本線経由になっています。下りは城之崎温泉駅で散策、東萩駅で松下村塾などへ、上りは出雲市駅で出雲大社、鳥取駅で鳥取砂丘へ立ち寄ります。

山陽・山陰コース(二泊三日)

京都・大阪~岡山駅~(日付変更)~宍道駅・松江駅~(日付変更)~東浜駅~京都駅

こちらは上にある山陽コースと山陰コースを繋げた形となります。東海道本線~山陽本線~下関駅~山陰本線の経由で運行です。岡山駅では後楽園、宍道駅・松江駅ではたたら製鉄の「菅谷たたら山内」と茶室「明々庵」、東浜駅では駅前の浦富海岸へ立ち寄ります。


以上が簡単な各コースの説明となります。各観光地での立ち寄りでは一般公開されていないような場所へも見学出来るようにもするそうです。

ここで既に運行をおこなっているJR九州のクルーズトレイン「ななつ星」と簡単に比較してみたいと思います。1日あたり1箇所というのはどちらも同じです。ただ、「ななつ星」では基本の1箇所のほかに任意で、朝の散策などが追加されています。そして、全てのコースが車中箔の瑞風に対し、「ななつ星」の最長コース三泊四日のコースでは2日目は旅館泊となっています。日数が違うので単純な比較は出来ませんが、お年を召した方などは2日連続での車中泊でも疲れるかもしれませんし、何とも言えないところなのかなと思います。

もうしばらく運行を続ける「特別なトワイライトエクスプレス」からのフィードバックで今後もプラン変更があるでしょうし、より良いクルーズトレインになることを願っています。

※関連記事
トワイライトエクスプレス臨時運転開始 山陰・九州へも

スポンサーリンク



0 件のコメント:

ブログ内を検索

スポンサーリンク

オススメの投稿

消える振り子式特急から復活の振り子式特急へ

 国鉄時代に山岳路線などのカーブの多い線区へ切り札として投入された振り子式特急がの変遷を、登場時から現在まで紹介していきたいと思います。 記事作成日: 2015.05.25/記事更新日: 2023.09.10 振り子式車両とは ...