2016年3月12日土曜日

JR山手線新型車両E235系デビュー




2015年11月30日よりデビューした山手線新型車両E235系ですが、デビュー当日から再デビュー後まで写真や動画を交えて紹介します。
記事作成日: 2015.11.30/記事更新日: 2016.03.12

JR化後二度目の置き換え

駅を出発するJR山手線E235系
E235系を使った山手線での一番列車
国鉄からJR東日本になり、JR東日本として通勤電車を開発してきました。JR東日本になった当初は205系で運行していた山手線ですが、2002年よりJR化後初の置き換え車両としてE231系500番台が投入されました。そして2015年11月30日よりJR化後二度目の置き換え用車両、E235系が投入されました。この車両は量産先行車といって量産前の試験車両なので、しばらく1編成で運行を行い問題の洗い出しを行った後に量産が開始されます。

一番列車の映像

まず外観から注目していきます。列車の顔とも言える先頭車両のデザインですが、スマートフォンを意識したという今までにないデザインとなっています。発表された当時賛否のあったデザインですが、現物を見ると写真よりは良いなと私は感じました。ただ、かっこよいかと言われると微妙とも感じますが・・・

車体側面の雰囲気も今までと若干違います。今までは路線ごとの車体の色分けは、窓下の帯の色で分けていました。山手線はホームドアで帯が見えにくくなっているので、E235系になってからはドア上へ変更となりました。車体の材質は従来通りステンレスを使用していますが、総合車輛製造が開発した新しい技術を使ったsustinaと呼ばれる工法で作られています。そのため無塗装の側面も雰囲気が少し変っています。

山手線E235系の最後尾
LEDの表現力も上がっている
列車の行き先を表示するLED表示器も改良されています。E233系より採用されたフルカラーLEDという点は同じですが、行き先だけでなく模様のようなより細かい表現か可能になっています。

E235系に搭載された計測装置
E235系に搭載された計測装置
最近の鉄道のトレンドとして故障などの未然のトラブルを防ぐために計測装置を営業列車に搭載するというものがあります。E235系も計測装置が搭載されていて、見えるものとしては屋根パンタグラフ横に搭載されている計測装置があります。

広告0にならなかった車内

E235系の中吊り広告

話題になった広告についてですが、結局車両中央の紙の中吊りは残りました。しかし、それ以外は液晶画面に代替されています。

E235系の網棚上液晶広告
網棚上の液晶広告
網棚上の広告も液晶となっているのですが、正直これが見難いのです。液晶正面から見る分には良いのですが、斜めからみるとかなり見難くなります。紙の広告も斜めから見難いのは同じですがここまでではありませんでした。そういう意味では退化してしまったのかなと思います。

見えない床下機器もオイルフリーのコンプレッサーやSiCを使ったインバーターになり進化しました。私が乗ったときはとても混んでいたのであまり正確に判断できる状況ではありませんでしたが、現在運行しているE231系500番台よりは静かになった気がします。

3月7日より再デビュー

デビュー当日に車両制御システム「INTEROS」の不具合により営業中止となっていましたが、2016年3月7日より営業を再開しました。

朝の運用を終えて入庫する山手線E235系
朝の運用を終えたE235系
写真は朝ラッシュの運用を終えて回送表示となっているE235系です。運用復帰後は順調に各運用へ入り、今のところ不具合なども内容です。

山手線E235系の座席
座席
入庫直前で空いていたので車内の様子を撮影しました。座席もE231系500番台と比べると明るい配色となっています。座席の仕切りも半透明のスリットが入っています。

山手線E235系優先席
車両端の優先席
各車両端に設けられている優先席です。ピンクで区画分けされていて、視認性がかなり高まっています。私の感想としては、もう少し落ち着いた配色でも良いのではと思います。

朝ラッシュ時の映像

まだ1編成しか走っておらずあまり良く見ることは出来ていませんが、かなり変ったのは感じます。新しい山手線の顔として活躍することに期待したいと思います。今回は記事として物足りない感じなので、機会があれば更新したいと思います。

スポンサーリンク



0 件のコメント:

ブログ内を検索

スポンサーリンク

オススメの投稿

東北新幹線列車分離が重大インシデントに当たらないのは正しいのか?

 東北新幹線が315km/h走行中に連結が外れるという前代未聞のトラブルが発生しました。こういった場合重大インシデントと呼ばれる事故に繋がりかねない事象とし、国土交通省が調査を行うのが一般的ですが、事故原因が分からないトラブル発生当日に重大インシデントには当たらないと国土交...