2014年12月15日月曜日

パスネット来年廃止 払い戻しもお忘れなく




「パスネット」が2015年3月31日の最終列車をもって、終了するとの発表がありました。


パスネットのカード
東武鉄道発売の「パスネット」のカード
右端の鉄道会社名が販売元によって異なる


2000年10月より発売の始まった「パスネット」ですが、2007年3月よりサービス開始のした「PASMO」の普及に伴いサービス終了となります。発売自体は2008年1月に終了、同年3月には自動改札機での扱い終了となっていましたが、券売機や清算機では使用することが出来たのを終了するとのことです。

また、現在も受け付けている払い戻しですが、2018年1月31日までと発表されました。払い戻しは手数料無料で、パスネットに加盟していた各鉄道会社の駅窓口などで受け付けています。詳しくは払い戻しをする鉄道会社にてお聞きください

東武鉄道・JRの相互直通運転記念のパスネット
東武鉄道・JR間の特急列車相互直通運転記念のカード

「パスネット」は関東私鉄各社が元々発行していたプリペイド式乗車券を統合する形で発売されていましたが、右下の文字が販売元の鉄道会社によって異なっていたり、記念カードも各社が比較的自由に発行していました。

「Suica」などはJR一社でやっているせいか比較的多く記念カードが発売していますが、「PASMO」は各社の調整が必要なのか記念カードがなかなか発売されのないのが残念です。

「テレホンカード」や「オレンジカード」などの鉄道記念カードを集めていた人も多かったと思います。
記念「Suica」ですと非接触式なので傷をつけることなく使用できますが、「パスネット」や「オレンジカード」は使うとすり傷が付いてしまうので、お気に入り柄だともったいなくて使わないなんてのもしばしばで使い方に苦労しました。プリペイドカードの衰退でそういった苦労や楽しみともお別れになってしまいそうですね。

スポンサーリンク



0 件のコメント:

ブログ内を検索

スポンサーリンク

オススメの投稿

消える振り子式特急から復活の振り子式特急へ

 国鉄時代に山岳路線などのカーブの多い線区へ切り札として投入された振り子式特急がの変遷を、登場時から現在まで紹介していきたいと思います。 記事作成日: 2015.05.25/記事更新日: 2023.09.10 振り子式車両とは ...