2015年3月3日火曜日

インドネシア初の地下鉄車両受注と「STRASYA」




2015年3月3日に住友商事と日本車輛はMRTジャカルタ社(MRTJ)からインドネシア初の地下鉄車両を受注したと発表しました。

今回納入することになった路線はインドネシアのジャカルタ特別州が出資するMRTジャカルタ社が2018年の開業を目指しているMRTJ南北線です。この路線は日本政府からの資金提供のもとに延伸する計画などもあります。

納入する車両は官民がアジア輸出向けに策定した仕様「STRASYA」に基づいたもので、6両×16編成の計96両を納入予定です。

インドネシアへはKRLジャボタベックへ東急8500系・東京メトロ6000系・JR東日本205系など様々な日本製車両が輸出されていることが有名ですが、新造車両は20年ぶりとなります。

今回受注した2社はジャカルタには鉄道網の新設計画も多数あるため引き続き車両シェアの拡大を図るとしています。

「STRASYA」とは


・日本の鉄道システムをベースとする
・信号システムを重視し、衝突を前提としない軽量車体で省エネルギー・省メンテナンスを実現
・メンテナンスを不要または容易にし、トータルライフコストが安価になる構造・仕組み


「STRASYA」(ストラシア)とは日本の鉄道技術・ノウハウをベースに、上に挙げたようなコンセプトを持つアジア地域輸出向けの官民で作った仕様です。

0 件のコメント:

ブログ内を検索

スポンサーリンク

オススメの投稿

キハ281系・キハ283系引退へ スーパー特急挑戦と妥協と挫折の歴史

まもなく定期運用を引退する、JR北海道の高速化とその終わりのきっかけを作った振り子式ディーゼル特急車両キハ281系とキハ283系を紹介します。 記事作成日: 2021.09.17/記事更新日: 2022.07.13 ...