2015年3月4日水曜日

あいの風とやま鉄道ICOCA取り扱いは3月21日から




あいの風とやま鉄道では3月14日の開業から遅れてICOCAの取り扱いとIC乗車券の使用が開始されます。

ICOCA販売について

開始日: 2015年3月21日10:00~
販売額: 2000円(内500円デポジット)
販売駅: 21日から富山駅南口・高岡駅、魚津駅 /26日から石動駅・小杉駅北口・滑川・黒部・入善・泊

※デポジット・・・カードのレンタル代のようなもの、カードを返却すると返してもらえる。

ICカード使用開始日について

開始日: 2015年3月26日~
利用可能区間: 石動~越中宮崎
使用可能カード: ICOCA・Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・Pitapa・はやかけん・nimoca・Sugoca

ICOCAはあいの風とやま鉄道全19駅で利用可能となります。利用可能エリアと利用不可エリアを跨ぐ場合は切符での乗車になります。また、ICOCAの使用開始に合わせて他の種類のICカードの相互利用を開始します。ただし、2013年から始まった全国交通系ICカード相互利用に加盟していないない、近隣の鉄道会社である富山地方鉄道の「ecomyca」、富山ライトレールの「passca」のカードは利用できません。

JRでは使えない?

あいの風とやま鉄道は富山駅・高岡駅でJR西日本の路線と接続していますが、それらの路線では使えません。また、富山エリアでのICOCA使用が可能になるのは今回が初めてです。

なので、富山ではJR以外の路線のほうが早くICOCAが使えるようになる変った現象が起きています。

スポンサーリンク



0 件のコメント:

ブログ内を検索

スポンサーリンク

オススメの投稿

キハ281系・キハ283系引退へ スーパー特急挑戦と妥協と挫折の歴史

まもなく定期運用を引退する、JR北海道の高速化とその終わりのきっかけを作った振り子式ディーゼル特急車両キハ281系とキハ283系を紹介します。 記事作成日: 2021.09.17/記事更新日: 2022.07.13 ...