2015年1月20日火曜日

野田線まもなくホームドア使用開始 今度は東上線?




2015年1月20日に東武鉄道は野田線(東武アーバンパークライン)の柏駅で2月7日よりホームドアの使用を開始すると発表しました。

東武東上線を走る50070系
ホームドア区間対応の有楽町線・副都心線乗り入れ車の
東武鉄道50070系

柏駅について

野田線東武柏駅では2014年の11月から2015年の1月にかけて全てのホームに、ホームドアの設置工事を進めていまいした。現在は設置が完了し各種試験を行っています。

2月7日より1・2番線の使用を開始し、3月14日からは3・4番線のホームドアの使用開始を予定しています。

今度は東上線?

東上線では副都心線開業に合わせて和光市駅の有楽町線・副都心線ホームにホームドアを設置した以外は、ホームドアの設置駅はありません。

東武鉄道では国土交通省が示した「ホームドア整備促進等に関する検討会」に基づき、2014年度の鉄道事業設備計画で2015年春の柏駅ホームドア使用開始、東上線の川越市・和光市駅への設置へ向けた車両工事と詳細設計をすると発表していました。

そのため現在行われているATCへの切り替えがひと段落したところでホームドアの設置へ着手すると思われます。8000系引退・ATC化に続きホームドアの設置が近いうちに行われると思うと、随分変ったもんだなあなんて思ってしまいます。

一つ気になるのは東上線で運行されている9000系9101Fの動向です。この車両9000系の試作車でドア位置が微妙に違うために、有楽町線・副都心線への運用は撤退しました。東上線でのホームドア使用開始で、9000系初の廃車になるかは注目です。

また、伊勢崎線などの本線系統はホームドア設置の計画がありません。日比谷線用20000系列や2扉の特急・快速列車などが走っているためです。

日比谷線の全編成置き換えが今後進む予定なので、本線でもホーム柵設置の話が近いうちにでるかもしれませんね。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

9101fなど問題が山積みですね・・・。

Rail Note さんのコメント...

おっしゃる通りで、東上線の場合9101Fのほかにも10両・6+4両・8両が混在しているも課題に感じます。

ブログ内を検索

スポンサーリンク

オススメの投稿

消える振り子式特急から復活の振り子式特急へ

 国鉄時代に山岳路線などのカーブの多い線区へ切り札として投入された振り子式特急がの変遷を、登場時から現在まで紹介していきたいと思います。 記事作成日: 2015.05.25/記事更新日: 2023.09.10 振り子式車両とは ...